鼻の黒ずみの種類
- theritzyotsubashi
- 2016年12月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです!
「黒ずんだ鼻の毛穴をすっきりキレイにしたい!」と思っていませんか?
鼻の黒ずみ毛穴の原因は主に3つ考えられ、それぞれ対策方法も異なります。
鼻の毛穴の黒ずみの主な原因は、
『毛穴の詰まり』
『メラニン』
『うぶ毛』
の3つとされています。
まずは、自分の黒ずみのタイプを確認して、それぞれの黒ずみの原因が
何なのかを確認しましょう。
☆毛穴の詰まり
鼻を触ってザラつきを感じる場合は、この毛穴の詰まりタイプが多いといえます。
毛穴に詰まった角栓や汚れなどが空気にさらされ、
酸化したことによって黒ずみが生じます。
角栓とは、古くなった角質と皮脂が混ざったものです。
また、角栓がつまることで毛穴が広がり、広がった毛穴の影が黒く見えて、
毛穴が目立っているという場合もあります。
鼻は顔の中でも皮脂が多い部位なので、
余分な皮脂を溜め込まないようにすることが大切です。
☆メラニン
鼻を触ってザラつきを感じない場合、メラニンが原因で黒ずんで見えることがあります。
メラニンとは黒い色素の素となるもので、シミの原因にもなるものです。
本来メラニンは、肌を紫外線などの外的刺激から守ろうとして作られるとされています。 それにより過剰になったメラニン色素が肌の表面に出てくることで、
黒ずみやシミとなることがあるのです。
メラニン色素が作られる原因は、紫外線のほかに肌の摩擦や、
肌に合わず負担となる化粧品を使い続けることなどがあります。
☆うぶ毛
触るとザラつきがあるけれど、鏡で見てみると毛穴からうぶ毛が生えている
という場合は、汚れやシミではなく、鼻に生えているうぶ毛による黒ずみの
可能性があります。
開いた毛穴から黒い点のように見えたり、
短くて埋まっている毛が皮膚から透けて、黒く見えるのです。
鼻の汚れなどをお手入れしてもなかなかきれいにならず手こずっていたら、
鼻の毛穴のうぶ毛によるものかもしれません。
もしかしたら洗顔を変えても、生活習慣をかえても
鼻の黒ずみがなくならない方は産毛かもしれないです!
埋まったうぶ毛を自分でお手入れするのはなかなか難しいです。
無理やり行うと、肌に負担がかかり、黒ずみがより目立ちやすくなって
しまうこともあるため、気になる方は、お顔脱毛をお勧めします^^
当店は鼻もお顔に含まれていますので
ぜひ気になった方はご連絡してください^^
鼻の黒ずみは、毎日きちんとお手入れを続けていれば、対策できるものもあります。
まずは自分の黒ずみの原因が何なのかを知って、
毎日のお手入れ方法を見直してみましょう!
Comments